学校からのお知らせ
チャレンジ大会
12月4日、チャレンジ大会(持久走)が開催されました。
保育園児、小中学生が自分の目標記録にチャレンジ!
「ファイト!」「がんばれー」「あとちょっと!」
仲間の走る姿を見ていた周りの子から、自然と応援の声が聞こえてきます。
全員が力を振り絞って走り抜き、粘り強く取り組む力を高めることができました。
完走後は、みんな達成感あふれるすてきな表情をしていました。
社会科見学(小5)
11月21日に泉小、桃山小と合同で、社会科見学に行ってきました。
不二家平塚工場では、チョコレート作りのひみつを聞くことができました。
なるほど!と思ったことをたくさんメモしました。
自動車工場では、組み立ての様子を見ることができました。工場の大きさや働いている人の数にびっくり。
日本の工業生産について、たくさん知ることができました。
この日、分かったことや感想を社会科見学新聞にまとめ、泉小や桃山小の友達にも発信していきます。
社会科見学(小3・4)
11月19日は3・4年生は、熱海警察署、エコプラント姫野沢、熱海市役所に行ってきました。
熱海警察署では、地域の安全を守る仕事について理解を深めました。
エコプラント姫野沢では、実際に焼却施設を見せていただき、仕組みを学びました。すごい迫力です。
熱海市役所
市長さんからお話を聞くことができました。
たくさん体験して、地域の仕組みについてたっぷり学んだ一日でした。
修学旅行(小6)
11月13日、14日に小学校6年生は修学旅行に行ってきました。
1日目は上野やスカイツリー方面を散策。
国立科学博物館と上野動物園では、泉小学校の友達と一緒に班別行動。しおりや地図を見て計画的に動けました。
「皇居はどこだろう?」「東京ドームが見える!」東京スカイツリーからの景色を楽しみました。
2日目は浅草、オリンピックミュージアム、国会議事堂に行きました。
浅草でおみやげを買ったり、写真をたくさん撮ったりしました。雷門の提灯の下には、何が描いてあるかな。
オリンピックミュージアムでは、選手たちのすごさをゲームで体験。
国会議事堂では、真剣な表情で議員さんのお話を聞いていました。国会の役割について理解が深まりましたね。
普段とは違う環境に飛び込み、たくさんの貴重な体験をすることができました!
文化祭
11月8日、文化祭が開催されました。
今年のスローガンは、「Positive ~自信をもって、積極的に~」。
Dタイム(総合的な学習)のプレゼン、合唱や合奏、英語の発表など、それぞれ工夫をこらして発表しました。
『オオカミと七匹の子ヤギ~初島バージョン~』の劇では、子どもたちが、個性豊かなヤギやオオカミ、ナレーターとして、お客さんを楽しませました。
小中学生、保育園生、保護者・地域の皆様、教員の作品が展示されました。
どれも力作です。
表現することの楽しさを実感し、自信を高めることのできた文化祭でした!