学校からのお知らせ
Enjoy ~活気あふれる文化祭~
11月15日(水)に令和5年度文化祭を開催しました。
第一部は生活科・総合的な学習のまとめ、英語弁論など、学習の成果を生かした発表。これまでに探究してきた内容を、みんなに伝わるよう工夫して発表できました。
第二部はパフォーマンス。小中学生による「初島版桃太郎」の劇&ダンス。体全体を使って、楽しみながら表現しました。保育園生の劇、フラダンスパフォーマンス、漫才などもあり、大いに盛り上がりました。
第三部は音楽の発表。中学生や教員による個性の光るフリーパフォーマンス。保育園生の元気いっぱいでかわいらしい歌。小中学生の美しい合唱や合奏。どれも聞く人の心を打つ感動的な音楽でした。
図工美術、書写などの展示場は「enjoy」のテーマに合わせてデザイン。
島民の皆様からも多くの作品を出品していただきました。ありがとうございました。
5年生社会科見学
5年生社会科見学。不二家平塚工場と日産車体湘南工場に行ってきました。
メモをたくさんとったり、質問したりしながら、チョコレートや自動車を作る人の努力や工夫について理解を深めました。
実際に見て、聞いて、触って、味わって…五感を働かせながら、たっぷり学んだ1日。
この日の体験をこれからの学習に生かしていきます。
学校保健委員会
10月23日(月)、5年生以上の5名の子供たちと保護者、教職員が参加し、「スマートデバイスとの上手な付き合い方」と題して、学校保健委員会が行われました。養護教諭から、趣旨説明が行われたあと、スマートメディアの問題点について、それぞれの立場から意見を出し合いました。スマホなどの過度な使用が、健康面はもちろん、生活全体に悪い影響を及ぼすことについて、みんなで考えることができました。
初桃交流
10月は毎年恒例、桃山小学校との交流会。
みんなで楽しめるように、様々な企画を考えました。
初島港でお出迎え。
ようこそ初島へ!
いつもよりたくさんの人数でレクリエーション!
磯でカニ釣り
班ごとに協力して捕まえます。
今回はキャッチ&リリース
学校に戻って、ストーンペイント体験。
パフォーマンスタイム!初島小中は一輪車、桃山小はダンスを披露しました。
午後は、島を一周して自然を満喫。
「また会おうね~!」
いつまでも船を見送る子どもたち。
友達を思いやる姿が、輝いて見えました。
秋の遠足
小学校児童みんなで、小室山に行ってきました。
ペアで声をかけ合ったり、景色を楽しんだりしながら山を目指します。
恐竜広場に到着!
山頂から絶景を眺めました。
たくさん歩いて、心も体もさらに たくましくなりました。
令和5年度 第49回 初島区体育祭
9月27日(水)、4年ぶりに、初島区と合同の体育祭が開催されました。天候に恵まれ、みんな元気に玉入れや一輪車などの種目に取り組みました。子供たちからは、「大人はすごい」といった感想も聞かれ、地域が一つになって行事に臨む良さが随所に見られました。「やりたいことを やりがいをもって やりぬく」子供たちの輝く姿が多く見れら、大きく成長する体育祭になりました。
2学期始業式
8月24日(木)、83日間にわたる第2学期がスタートしました。全員元気よく登校し、2学期の抱負を発表しました。しっかりと自分の目標を発表できたので、これからの取り組みに期待したと思います。
終業式
7月21日(金)、終業式が行われました。5年生が代表で一学期を振り返って、発表しました。とても立派な態度で式に臨むことができました。
郷土祭
7月14日は毎年恒例の郷土祭。
島っ子みんなで、お祭りを盛り上げました。
自分たちでデザインを考えた大漁旗。
はじめに、全員で神社を清掃しました。
島の伝統、鹿島唄。
新しい神輿をかついで、島を練り歩きました。ワッショイ!
午後は学校で縁日を楽しみました。
ゴムでっぽうの射的
スーパーボールすくい
いつまでも自分たちの「郷土」を大切にしていきたいですね。
着衣泳
エクシブのプールを借りて着衣泳を行いました。泳ぐのではなく、浮くことが大切であることを学びました。みんないざという時のための貴重な学びができました。
中体連東豆大会・壮行会
6月25日(日)に中体連東豆大会バトミントン大会が行われました。中学生2人が試合に臨み、日頃の練習の成果を生かして頑張りました。またそれに先立つ23日(金)には壮行会が行われ、小学生の心温まる演技で、中学生にエールを送ってくれていました。
七夕短冊を飾らせていただきました。
もうすぐ七夕。
一人ひとりが願いをこめて書いた短冊を、エクシブの竹に飾らせていただきました。
みんなの願いが叶いますように。
海開き
7月4日(火)、毎年恒例の海開きが行われました。少し曇り空ではありましたが、途中から日も差し、およぐのにはちょうど良い天候でした。みんな思い思いに楽しんでいました。最後は、これもまた恒例の飛込を行いましたが、この様子については、特色ある教育活動の項目をご覧ください。
https://hatsushima-atami-shizuoka.edumap.jp/distinctive-activities
初島の魅力をPR動画で発信しよう!
「初島の魅力をPR動画で発信しよう!」プロジェクトが始まりました。
動画クリエイターの方とコラボし、「総合的な学習の時間」に活動します。
第一回は、島の魅力を出し合いました。
第二回は、フィールドワークに行きました。
▽港方面チーム
初島漁協畜養所を見学させていただきました。
たくさんメモしています。
▽神社・灯台チーム
紹介したい石碑や、絶景ポイントを見つけました。
取材に協力してくださった島の皆様、ありがとうございました。
今後も、プロジェクトは続きます…!
水泳教室
令和5年度の水泳教室がスタートしました。毎年、エクシブのプールをお借りして、実施しています。自分のレベルに合わせて一人一人が目標をもち、グループに分かれて取り組んでいます。どこまで自分の泳力を伸ばせるか、とても楽しみです。
初島カップ
初島カップが行われました。当日抽選の9チームで競い合い、みんな大いに盛り上がりました。
じゃがいもの収穫
6月1日(木)に、運動場脇の畑で育てているじゃがいもの収穫を行いました。PTA校外指導委員長さんも手伝ってくださいました。全部で49.3Kgのじゃがいもが収穫でき、中には一人で8.8Kgを収穫した児童もいました。
中学生 修学旅行
5月23日(火)から5月25日(木)までの2泊3日で、修学旅行に行ってきました。
熱海市立泉中学校の生徒と一緒に奈良・京都をまわって、お寺や神社を見学したり、絵付けなどの体験活動を行ったりしてきました。3日間、天候にも恵まれ、とても充実した修学旅行となり、中学生のよき思い出となりました。
奈良に着きました。
東大寺の大仏殿に向かいました。
大仏殿見学後は奈良公園を散策しました。
2日目は、清水焼の絵付け体験です。
なかなかの仕上がりでした。
2日目の夜は、バイキングでした。
3日目の朝は、東寺に散歩に出かけました。
最終日は、金閣寺に行きました。金箔が輝いていました。
海中展望船「NOAH(ノア)」体験
グランドエクシブ初島クラブ 様のご厚意で、海中展望船「NOAH(ノア)」に乗せていただきました。
めったに見ることのできない、海中の様子にみんな興味津々。
初島の海の美しさを改めて実感することができました。
海中展望船「ノア」
小中学生、みんなで船に乗り込みます。
お魚発見!海に差し込む光もきれいだな。
貴重な体験ができました。エクシブ初島クラブの皆様、ありがとうございました!
校外学習&音楽鑑賞教室
島を渡り、校外学習と音楽鑑賞教室に行ってきました。
普段できないことをたっぷり体験できた1日でした。
午前中は3チームに分かれ、社会科見学。
<1、2年生>
まちたんけん サンビーチ、熱海七湯
<3、4、5年生>
社会科見学 浄水管理センター、消防署
<中学生>
熱海高校見学
昼食後は、合流して起震車体験。
地震の揺れを体験し、防災意識を高めました。
最後は第二小学校に移動し、音楽鑑賞教室。
「スティールパン」というドラム缶を使った楽器の演奏を楽しみました。